散策 【SLばんえつ物語】の特徴と歴史!新潟県新津駅~会津若松駅まで磐越西線経由で運行しています SLばんえつ物語は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が新津駅から会津若松駅までを磐越西線経由で運行している臨時快速列車です。 この蒸気機関車(SL)はC57 180号機によって牽引されています。SLばんえつ物語は、森と水とロマンの旅を楽しむことができる列車です。 2024.04.28 散策
散策 枝垂れ桜の城下町「三春滝桜」と郡山市中田町の一本桜めぐり 枝垂れ桜の城下町「三春」と郡山市東部方面の枝垂れ桜を小型バスに乗って周遊してきました。国指定天然記念物「三春の滝桜」、郡山市指定天然記念物「紅枝垂れ地蔵桜」「上石不動桜」の枝垂れ桜などを見て周り時期的に丁度満開でした。 2024.04.15 散策
散策 高畑天満宮・西根神社の行事 「うそかえ祭」次回2025年5月3日(土) 西根神社・高畑天満宮の年中行事は、9月は例大祭(非公開)、11月は七五三、12月は歳の市です。「冬のうそかえ祭」1月10日~13日と「春のうそかえ祭」5月3日にあります。旧堀切邸と常泉寺にも周りました。 2024.01.18 散策
散策 ノスタルジック商店街!古関メロディーがモニュメント・メロディーボックス・メロディーバスから流れます 「古関裕而のまち」として、JR福島駅東口駅前広場にはハモンドオルガンを弾く姿を模した生誕100年記念モニュメントがあり、JR福島駅西口駅前広場にもモニュメントがあり、古関メロディーが30分毎に流れます。メロディーボックス・メロディーバスからも流れます。 2023.06.07 散策
散策 【福島交通飯坂線途中下車】新車両 4駅のスタンプ集め!花の写真館~飯坂温泉街めぐり 福島交通飯坂線は2024年4月13日から100周年記念となります。新車両を迎えた時にスタンプができ、福島駅・曾根田駅・桜水駅・飯坂温泉駅の4駅にスタンプが置いてあります。曾根田駅からは花の写真館、信夫山の護国神社へ徒歩で行くことができ楽しく巡ることができます。 2023.05.26 散策
散策 【花見山公園プロムナード】花見山公園巡り&宮代地区に点在する宮代地区公園をめぐる 花見山公園は4月末、桜など春の花はほとんど終わっていました。福島市宮代地区公園と花見山巡りです。宮代のお隣りの瀬上の明光町公園から散策です。宮代地区は今まで田畑やリンゴ畑となっていたところがどんどんと住宅街になり、公園もあちこちにできました。 2023.04.25 散策
散策 【昭和の雰囲気が残る街並み】福島の街なかコース|福島名物を描いた壁画~無縁仏供養塔~秋葉神社 福島駅東口から吾妻通りに行きますと福大生たちが描いた福島名物を集めた壁画があります。その横の歩道には樹齢100年超の梨の木もあります。無縁仏供養塔、福島稲荷神社と世良修蔵の官修墳墓、到岸寺、まちなか広場、秋葉神社から福島駅に戻ります。 2023.04.11 散策
散策 【福島市瀬上・宮代地区、福島市北東に隣接する伊達へ】奥州瀬上宿看板~大カヤ~熱田神社~観音堂 国見福島線353号線に入るとすぐに奥州瀬上宿看板があります。旧道街並みコースで、青柳神社参道標柱があり、遠くに青柳神社があります。法光寺 、保存樹の宮代の大カヤの所から摺上川土手近くまで行き大回りするコースと伊達市方面へ行くコースとあります。 2023.04.05 散策
散策 【福島市鎌田エリア】八重桜と神社巡り|石森神社~子持稲荷神社~熊野神社~水運神社 鎌田エリアの八重桜が見頃の神社巡りです。石森神社、石森稲荷神社、子持稲荷神社の神社を周り、卸町駅を通り越して八重桜が見ごろの熊野神社、鎌秀院・薬師堂、水運神社を各神社をゆっくりと回ります。 2023.03.29 散策
散策 【阿武隈川の土手を行く】散策コース!天神宮~阿武急福島学院前駅~月の輪大橋~向瀬上駅 天神宮から阿武隈急行福島学院前駅へ向かいます。4号線に出て右折し、4号線に沿って歩くと舟戸諏訪神社へ、寄り道し、戻ってきて福島東郵便局から阿武隈川の月の輪大橋を渡り、土手に入ります。土手から下りて阿武隈急行向瀬上駅に向かいます。 2023.03.29 散策